松山、伊予市近郊、松前町で歯医者・インプラントをお探しならかまくら歯科まで
新型コロナウィルスの予防対策について
診察・相談のご予約
  • tel:0899840002
  • 24時間受付WEB予約
スタッフブログ

お子様が矯正治療を頑張りました!

投稿日: 2015/07/15

こんにちは。愛媛インプラントクリニックかまくら歯科、歯科助手の坪内です。

最近は気温が上がり暑い日が増えてきました。もう少しで梅雨も明け、すぐに夏になりますね。

 

さて今回は床矯正を頑張ってくれたお子さんを紹介します。

「顎が小さいので将来歯並びが悪くなるかもと他の病院で言われていたので相談したい」とのことで来院されました。

そのときのお写真がこちらです。

最初

上顎の二番と四番の間にスペースが足りていないため、このまま三番目の大人の歯が生えてくると、八重歯になってしまうことが考えられます。

また上の前歯が捻じれて生えてきてしまっています。

上1・1-

 

顎が小さいので装置一つでは終わらないということ、綺麗な歯並びにならなかった場合はワイヤー矯正になることもある、ということにご了承いただき、この患者さんの床矯正がスタートしました(^O^)/

 

装置は一日14時間以上装着しないと効果が得られません。そのため最低でも14時間以上は必ず装着して下さいね、とお伝えしていたのですが、なんと……!

EPSON001-

この患者さんは19時間や20時間など、一日のほとんどを装置を付けて過ごしていてくれた日が何日もありました!

プレート矯正をしていた期間の、一日の装着平均時間を出してみると【18時間30分】!素晴らしい!!プレートは長く装着しているほど効果が得られるのです。

 

その結果――

 

最後

上下ともにこんなに広がりました!顎が広がったことで歯と歯の間に隙間が出来、大人の歯が生えてくるスペースをしっかり確保することができました!さらにこれは装置“一つ目”でこの結果です!

毎日頑張ってくれたおかげで二つ作る予定だった装置を一つで終わらせることができました。

 

大変よく頑張りました(*^_^*)!

 

ページの先頭へ戻る