松山、伊予市近郊、松前町で歯医者・インプラントをお探しならかまくら歯科まで
新型コロナウィルスの予防対策について
診察・相談のご予約
  • tel:0899840002
  • 24時間受付WEB予約
スタッフブログ

(^O^){お子さんの定期検診☆ミ

投稿日: 2015/11/19

こんにちは!

愛媛インプラントクリニック かまくら歯科の衛生士山口です(^O^)/

最近寒くなってきましたが、みなさん体調など崩されてはいませんか??

 

今日はお子さんの3ヵ月に一度の定期検診の内容についてのお話しです♪

当院ではお子さんの場合、3ヵ月に一度の定期検診をお勧めさせてもらっています。

乳歯は永久歯に比べ虫歯の進行も早く、すぐに神経まで及んでしまうケースも少なくありません。

また、年長さんから小学生の間では乳歯から永久歯に生え変わる時期のため、

歯並びや歯磨きについての管理も重要です。

 

そこで、今回はお子さんの定期検診ではいったい何をしているのかご紹介します<(`^´)>

 

①お口の中の観察

まずは新しい虫歯や、虫歯になりかけている要注意の歯はないか、歯並びは大丈夫か、など

お口全体のチェックをしていきます。

 

②染色しての歯ブラシ練習

こちらの写真をご覧ください。

3972 清掃前

定期検診にこられた9歳の女の子のお口の中のお写真です♪

これを染色液で染め出ししてみると・・・?

3972 染め出し後

なんとお口の中の歯が真っ赤に染まってしまっています。お子さんもびっくり!!!

「うわ!見たくない!」

と一言・・・。(笑)

この染色液で染め出しすることで普段どこに歯ブラシが当たっていないのかがわかります。

また、赤色ではなく、青色に染まってきているところはなんと・・・1週間はそこに歯ブラシが当たらず残ってしまっている磨き残しなのです!

そして、一緒に鏡をみながら歯ブラシの練習をし、機械を使って私達衛生士が綺麗にクリーニングを行います。

3972 清掃後

とっても綺麗になりました♪(^O^)/

 

③フッ素塗布

最後は仕上げのフッ素塗布です。

歯科医院で塗布するフッ素は高濃度のフッ素になっています。

定期的に高濃度のフッ素を塗布することで、虫歯予防につなげていきます<(`^´)>☆ミ

 

いかがだったでしょうか??

お子さんのお口の中の環境はすぐに変化していきます。

将来虫歯のないお口の中を目指していく為にも、小さいころから歯医者に通うことをお勧めします☆ミ

歯医者が苦手なお子さんは無理をせずに、まず歯医者さんになれることから始めていきますので安心してくださいね(*^_^*)♪

ページの先頭へ戻る