松山、伊予市近郊、松前町で歯医者・インプラントをお探しならかまくら歯科まで
新型コロナウィルスの予防対策について
診察・相談のご予約
  • tel:0899840002
  • 24時間受付WEB予約
スタッフブログ

これから歯科衛生士になるみなさんへ パート2笙ォ

投稿日: 2016/07/19

こんにちは★愛媛インプラントクリニックかまくら歯科 衛生士の戸田です(^^)/

今日は、先日の山口に引き続き歯科衛生士はどのようなことを行っているのか
実際に私が行っていることなどをお話しようと思います!

私は、働きだし3年目になりました。
1年目は治療のアシスタントをメインで行い、歯周病治療も先輩と共に
見させていただいていました!今では、個人の部屋を持たせて頂き、歯周病治療を
メインで行なっています。歯周病治療の研修にも行かせていただき、
初めは苦手でしたが、今ではとても楽しく、やりがいを感じています!!

歯周病治療はどのようなことを行っているのか説明していこうと思います(*^_^*)
当院では、来ていただいた方には必ず歯周病についてのお話を聞いていただき、
担当の衛生士が治療の計画を立て、それに沿って、SRPやブラッシング指導を
行なっています。
すけーらースケーラー
SRPではこのような器具を使い歯石をとっています。
これも刃物なので慎重に扱いながら、包丁と同じで定期的に研いでいます。
このスケーラーの使い方や研ぎ方などは研修で習うので、できなくてもできるようになります♪

何事も習得するには、時間はかかりますが、先輩方や先生が一緒にみてくれたり、
アドバイスをしてくれるので安心して取り組むことができます!!
研修に行くことで自信もつきます(^○^)

この研修については、福井や中矢が紹介していますので
読んでみてくださいね☆
ぜひぜひ、かまくら歯科で一緒に学んだり、一緒に成長していきましょう(^^)/!

 

 

 

 

 

 

ページの先頭へ戻る