松山、伊予市近郊、松前町で歯医者・インプラントをお探しならかまくら歯科まで
新型コロナウィルスの予防対策について
診察・相談のご予約
  • tel:0899840002
  • 24時間受付WEB予約
スタッフブログ

噛むことで予防☆

投稿日: 2014/07/18

こんにちは(^^)/

愛媛インプラントクリニック かまくら歯科ツ黴€ 歯科衛生士の飯尾・松岡です。

日差しも厳しくなってきて、夏が近づいてきましたね。

 

さて、今日は噛むということについて少しお話をします。

「ヒミコノハガイーゼ」という言葉を聞いたことがありますか?

噛むことには8つの効果があります。

①「ヒ」肥満防止

②「ミ」味覚の発達

③「コ」言葉の発達

④「ノ」脳の発達

⑤「ハ」歯の病気予防

⑥「ガ」ガンの予防

⑦「イー」胃腸快調

⑧「ゼ」全力投球

 

普段、何気なく行っている「噛む」ということには、食べ物の消化を助けたり。脳を刺激して発達を促進したり、病気の予防をしたり、様々な効果をもたらしているんです!

 

口・歯に関する事を少しご紹介すると…

子供さんには、よく噛むことでアゴを使い、アゴの発達を促すため歯並びを良くすることへの手助けとなります。

生え変わりの時期で少し永久歯の生える幅(スペース)の足りないお子さん、乳歯がすき間なく生えているお子さん。

良く噛んで食事をしてみて下さい☆

口の周りの筋肉をよく使うことで表情豊かになり、言葉の発音もきれいになりますよ(^^♪

 

また、唾液の分泌も促進します。

唾液には食べ物のカスや細菌を洗い流す作用もあるため、唾液が少なくなると虫歯になりやすくなります。

 

噛むことは日常においてとても大切な事ですが、何でもたくさん噛めばいいわけではありません(>_<)

硬いものを噛みすぎると、歯やアゴが痛くなることもあります。

ガムをたくさん噛みすぎると、虫歯になってしまうこともあります。

 

ここで当院でオススメしている物を1つご紹介します!

キシリトールガムです☆

このガムは歯科専用で。キシリトールが100%で他の甘味料は使用されていません。

ですので、虫歯になる心配がありません。

また虫歯の発生や進行も防いでくれます。

 

虫歯の発生・進行も防いでくれて、噛む効果も期待できたらいい事ばかりです。

 

まずは1日3回3ヵ月続けることで効果が得られると言われています。

食後に噛むのが効果的です。歯磨きの後でも噛んで大丈夫です。

 

注意すべき点は

●キシリトール100%のガムであること

●歯磨きはきちんとすること

●食べ過ぎるとお腹を下しやすい方もいるので注意すること

この3点です!

 

歯磨きはきちんとしないと、虫歯・歯周病は進行しますので『食べたら磨く』は忘れずに…☆

 

当院でもキシリトールガムを販売しています。

味も3種類あるので、お子様から大人まで楽しめます♪

 

ご家族で食後にガムを噛んでみませんか(^^)/?

ページの先頭へ戻る