根管治療

根管治療とは

根管治療とは

神経を取る治療、感染した歯根内部の治療

根管治療というのは、歯の根っこの部分の治療で、「神経を取り除く治療」や、「感染した歯根内部を消毒する治療」のことを指し、歯科治療の中では虫歯治療と同様に、日常的によく行われている治療です。

根管治療を行うことで、虫歯が深いところまで行ってしまっても、もしくは一度神経を取った歯が細菌感染を起こしても、歯を抜かずに大事に残して、また機能させることができます。

歯の構造と根管

歯の構造と根管

歯の内部には歯髄腔(しずいくう)、「根管」と呼ばれる空洞があり、その中に私たちが通常は神経と呼んでいる「歯髄」が入っています。歯髄は神経や血管などを含むやわらかい組織で、歯根の先端の穴「根尖孔」を通じて、大元の神経や血管と繋がっています。

歯髄は硬い歯の中で守られていますが、虫歯や外傷などによりダメージを受けると、強い炎症を起こし、激しい痛みを起こします。またそれが原因で内部に感染を起こすと、壊死を起こしたり、歯根の周囲の骨に膿を溜めたりしてしまいます。

このような状態を治療せずに放置していると、ひどい痛みや腫れが出るだけでなく、しまいには歯そのものを抜かなければならなくなります。

歯の構造と根管

根管治療の種類

歯の構造と根管

根管治療には大きく分けて、神経を取り除く治療である「抜髄(ばつずい)」と、神経の治療済みのところに問題が起こったのを治療する「感染根管治療」の2種類があります。両者とも治療のやり方は似ていますが、次のような違いがあります。

抜髄(ばつずい)

抜髄(ばつずい)
神経の入っている歯の神経を取り除く治療です。
歯は、虫歯や外傷などによってダメージを受けると、歯の神経に強い炎症を起こし、非常に強い痛みを起こしますが、神経を取り除くことによってそのような痛みを取り除き、また以前のように歯を使うことができるようになります。

感染根管治療

感染根管治療
根管の中がすでに細菌に汚染された状態を治療するものです。
最も多いのは、神経の治療を過去にやったところに細菌感染が起こって、根の先端に膿を溜める場合です。このような状態になっても慢性状態になっていると痛みを全く感じないこともありますが、噛むと痛い、という症状を起こしたり、急性化することで激しい痛みや歯茎の腫れを起こしたりすることがあります。
感染根管治療をすることで、このような状態になった歯でも消毒して症状を取り除き、また使えるようにすることができます。

根管治療は歯科治療の中でも一番難しい治療の一つ

一般的な根管治療の成功率は高くありません

根管治療の成功率
根管治療は、虫歯の治療などとは違い、歯根の内部を取り扱うため、非常に見えにくい、もしくは全く見えない状況下で治療を行わなければならず、歯科治療の中でも最も難しい治療とよく言われます。
従来より行われている根管治療は、そのような見えない場所に対し、レントゲン写真の情報をもとに根管内に器具を入れ、術者の勘に頼って行うという方法であり、現在でもそのような方法で行われていることが一般的です。それゆえ、治療の成功率は決して高くはなく、治療後に再発を起こすことも珍しくありません。

CTスキャン、マイクロスコープなどを用いた精密治療で成功率を高めます

CTスキャン、マイクロスコープなどを用いた精密治療
当院では、歯や骨の状態を立体的に把握できる歯科用CTスキャン、根管の内部を拡大してはっきりと見ることができるマイクロスコープ、そのほかにも根管内の治療をより効果的に治療することのできる器具を取り入れ、従来までの勘に頼った不確実な根管治療とは一線を画した、確実性の高い精密治療を行なっています。

他院にて根の治療をしていてなかなか治らない、という方も、当院の精密根管治療なら解決の糸口が見つかる可能性もありますので、ぜひ一度ご相談ください。