根管治療

根管治療が必要な症状

根管治療が必要な症状

こんな症状ありませんか?
  • 歯が冷たいものや熱いもので強くしみる
  • 噛み合わせると歯が痛い
  • 何もしなくても歯がズキズキしている
  • 歯茎が腫れている
  • 歯茎の奥を押すと痛いところがある
  • 歯茎にニキビのようなできものができては潰れる
上のような症状は、根管治療が必要になるサインである可能性があります。このような状態を放置していると、症状が悪化する可能性、そして歯自体をダメにしてしまう可能性があります。
そのため、上のような症状を感じたら、できるだけ早めに歯科を受診しましょう。

根管治療が必要になる主な原因

根管治療が必要になる原因には次のようなものがあります。

虫歯が進行した時

虫歯が進行した時

虫歯がだんだんと進行して内部の神経に達すると、中の神経が炎症を起こして強い痛みを出すようになるため、神経を取り除く「抜髄」という治療が必要になります。

下図の虫歯の進行度でいうと、C3の段階で根管治療が必要になりますが、症状の経過によってはC2と最初に診断された場合でも、後に根管治療をしなければならなくなることもあります。

虫歯の進行度と治療内容
CO(シーオー):初期虫歯
CO(シーオー):初期虫歯
歯の表面のミネラルが溶けはじめている段階ですが、まだ穴は空いておらず、丁寧に歯磨きをすることで治る可能性があるため、経過観察をします。

C1:エナメル質に達する虫歯
C1:エナメル質に達する虫歯
歯の再表層のエナメル質に穴が空き始めている状態で、削って詰める治療が必要です。痛みはまだありません。

C2:象牙質に達する虫歯
C2:象牙質に達する虫歯
エナメル質の奥にある象牙質にまで虫歯が達している状態です。甘いもの、冷たいものがしみることがあります。削って詰める治療が必要ですが、神経に近い場所に及んでいる場合には、虫歯の治療をした後、症状によっては神経を取る治療が必要になることもあります。

C3:神経に達する虫歯
C3:神経に達する虫歯
虫歯が神経に達して強い痛みを起こしている状態で、神経を取る治療が必要になります(抜髄)。また、過去に神経を取った歯に感染が起こった場合には、再度根管治療が必要になります(感染根管治療)。

C4:歯根のみになっている状態
C4:歯根のみになっている状態
虫歯で歯の頭の部分が全て崩壊し、歯根だけになっている状態です。ほとんどの場合抜歯になります。

神経を治療済みの歯にバイ菌が入った時

神経を治療済みの歯にバイ菌が入った時
神経を治療した歯の内部にバイ菌が入ってしまうことがあります。そうすると、内部にバイ菌が繁殖して歯根の先端部分に膿だまりの病巣を作り、だんだんと骨を溶かして大きくなっていきます。
痛みや歯茎の腫れを起こすこともありますが、全く無症状で、レントゲンでたまたま見つかるケースもあります。

外傷

外傷
歯を強くぶつけて折れてしまい、中の神経が露出すると、神経を取り除く治療が必要です。また、打撲の後、見た目で問題ないように見えても、実は神経強いダメージを受け、壊死してしまうことがあり、このような場合にも神経を取る治療が必要になります。
歯ぎしりや強い食いしばりで歯に亀裂が入り、その部分から細菌感染を起こした場合にも神経を取る必要があります。

重度の知覚過敏

神経を治療済みの歯にバイ菌が入った時
知覚過敏というのは、虫歯のような異常がないのに、さまざまな刺激によって歯に痛みを感じやすくなっている状態をいいます。
軽めの知覚過敏の場合、自然に落ち着くことも多いですが、稀に程度の激しい知覚過敏の場合には、症状を取り除くために、神経を取る治療が勧められることがあります。