松山、伊予市近郊、松前町で歯医者・インプラントをお探しならかまくら歯科まで
新型コロナウィルスの予防対策について
診察・相談のご予約
  • tel:0899840002
  • 24時間受付WEB予約
診療科目

歯の治療

なるべく削らない・抜かない治療

なるべく削らない・抜かない治療

生まれもった歯をできるだけ残して、歯の寿命を長くすることを目指しています

一度失った歯は、二度と元には戻りません。削れば削るほど、歯の寿命は短くなってしまうのです。
当院ではなるべく「痛くない、削らない、抜かない治療」を実践し、充実した設備や器具で、極力痛みを抑えた治療を心がけています。
痛みの少ない歯科治療であるために工夫しています
痛みの少ない歯科治療であるために工夫しています!
かまくら歯科では歯科治療に向かうハードルを少しでも下げられるように可能な限り「痛みの少ない歯科治療」であるよう工夫をしています。
麻酔の段階から、出来るだけ痛みを感じないように配慮しています。

MORE

このような症状でお困りではありませんか?

歯が痛い

歯が痛い

歯が痛い原因は様々ですが、概ね4つほどの種類に分けるコトが出来ます。痛みの種類に応じて治療計画を立てていきます。

歯がしみる

歯がしみる

歯がしみる、痛いといった症状の原因として考えられるのが、虫歯と知覚過敏です。いずれも自然治癒しませんので歯科医院での治療が必要です。

歯がぐらぐらする

歯がぐらぐらする

大人の歯がぐらぐらするのは問題があります。出来るだけ早めに診せて下さい。

入れ歯が壊れた

入れ歯が壊れた

入れ歯が壊れてしまったら、放置せずに早めに診せて下さい。長い間放置すると様々な悪影響があります。

虫歯を治したい

虫歯を治したい

虫歯は段階的に進行します。進行ごとに適切な治療を行っていきます。

口の中が乾く

口の中が乾く

唾液が出なくなり、痛みがあるような場合は唾液腺などの疾患が考えられます。

歯ぐきが腫れた・痛い

歯ぐきが腫れた・痛い

歯ぐきの腫れや痛みは一進一退です。治まったと思っても気づいた時には病状が大きく進行していることもあります。

被せ物が取れた

被せ物が取れた

被せ物が取れてしまった場合、取れてしまった歯の状態によってその後の処置が変わってきます。

詰め物が取れた

詰め物が取れた

詰め物が取れた場合も、早めの受診をおすすめします。歯の内側は意外と無防備です。

虫歯について

虫歯について

なぜ虫歯は発生するの?虫歯の防ぎ方は?

歯科医院に、ご来院される理由の大きな一つが「虫歯になったから」だと思います。
では「なぜ、虫歯ができるのでしょうか?」

虫歯とは、口腔内で細菌が作り出した酸などにより再石灰化が追いつかず、歯が溶かされ、穴があいてしまう病気の事で、感染症の一つとされています。初期段階では痛みを感じないため、自覚症状がないまま進行してしまうのが特徴です。虫歯は一度進行すれば、もとには戻らない病気です。ごく初期の虫歯ですと再石灰化が期待できますが、ある程度進行すれば歯科医院での治療しかありません。 もし、治療をしないでそのままにしておくと神経を抜く抜髄を行います。 最悪の場合は抜歯に至ります。
早めに治療すれば、削る部分が少なくてすみます。どのような病気も早期に発見し治療することが良い結果につながります。初期のうちに診察を受けることをおすすめします。
また、虫歯は、以下のような流れで進行していきます。

虫歯の段階と治療法

C1
虫歯について
穴が開いた状態
痛みはない

C2
虫歯について
虫歯が象牙質へ及ぶ
歯がしみる

C3
虫歯について
虫歯が神経へ達する
激しい痛み

C4
虫歯について
歯の根だけが残った状態
膿がたまったりする

虫歯の進行は、初期の段階では自覚症状がなく、自分で見つけにくいので定期的に検診を受ける必要があります。
早期段階で適切に対処すれば、簡単な治療だけで済み、短期間で完治します。

診療の流れ

1 【応急処置】急な痛みに迅速に対応します

歯の痛みや歯の不具合は、突然やってきます。歯のトラブルに見舞われたら、すぐにかまくら歯科にご相談ください。
かまくら歯科は予約制なのですが、急な痛みや応急処置には迅速に対応させていただいております。

2 【診査】全身を診ます

かまくら歯科では、治療前の診査に時間をかけさせていただいております。なぜなら、「正確に歯を診る」には、患者さんの生活習慣や食習慣なども把握しておく必要があるからです。
歯は全身の健康に影響を与え、全身の状態は口腔状態を大きく左右します。かまくら歯科には、一般的なレントゲン機器に加え、歯科用CTも設置しています。CTの導入によって、より深く口の中が把握できるようになりました。良い治療、正確な治療は「診査から始まる」と、かまくら歯科は考えています。

3 【診断】歯のc状態は1本ごと把握します

かまくら歯科では、患者さんに診断結果をできる限り詳しくお伝えしています。診査で得た情報を元に、歯科医が患者さんのいまの歯の状態を解説します。
虫歯の状態は、患者さん一人ひとり違うだけでなく、1人の患者さんでも歯の1本ごとに異なります。確かな診断なくして、良い治療はありません。

4 【治療計画】選択を示して患者さんのご要望をおうかがいます

かまくら歯科では、多くの治療方法を用意しています。1つの虫歯に対して1つの治療方法しかなければ、患者さんはその治療を受けるしかありません。しかし治療法が複数あれば、患者自身が治療法を選択できるわけです。「納得できる治療」には、選択できることが重要です。患者さんには、治療期間や治療費用などについてもしっかりお伺いします。かまくら歯科は、「治療計画は患者さんと一緒に立てるもの」と考えています。

5 【治療】不安と疑問を取り除きながら進めます

詳細な診査、最新の歯学知見に基づいた診断、納得の治療計画を行えば、治療はスムーズに進みます。しかし、かまくら歯科では治療期間中に、患者さんに何度も「疑問に思ったことはないですか」と尋ねるようにしています。それは、歯科治療には、予期せぬ事態が発生することがあるからです。また、効果を実感できるまでに時間がかかる治療や、ある程度の慣れが必要になる治療では、患者さんは不安になることがあります。不安や疑問を感じたら、治療中でも遠慮なくお尋ねください。

6 【メンテナンス】かまくら歯科はあなたのかかりつけの歯科クリニックです

歯科治療においては、実際の治療と同じくらい、治療後のメンテナンスが重要になります。治療が終わってしばらく経過すると、せっかく通院中に身につけていただいた「良い習慣」が元に戻ってしまったり、新たな「虫歯の種」が現れたりするからです。そのため、かまくら歯科ではアフターフォローに力を入れています。かまくら歯科が、治療の終わった患者さんに痛みや不具合がなくても定期的に歯を見せてくださいとお願いするのはそのためです。

ページの先頭へ戻る