診療時間
09:00~13:00//
14:00~18:00//
  • ▲土曜日の午後は14:00〜17:00まで

ご予約・お問い合わせ

089-984-0002

〒791-3155 愛媛県伊予郡松前町鶴吉806

WEB予約
キービジュアル

根管治療は「最初」が肝心です。

成功率
米国式」根管治療

画像
  • 「マイクロスコープ」「CT」による精密治療
  • 再発を徹底的に防ぐ「ラバーダム」
  • 「ニッケルチタンファイル」で感染部位を除去
  • 「レーザー」で殺菌

※ご確認ください※
すべてのケースで、
根管治療が成功するわけではありません。

特に歯の根が割れているケース
(歯根破折)

当院で対応する場合であっても
抜歯の選択」をすることもあります。

日本国内の根管治療、半数以上が「再発」します

画像

虫歯が進行して歯の神経が侵されると、ひどい痛みや腫れなどの炎症が引き起こされます。

このような場合、神経を取り除く「根管治療」を行います。神経を取り除くと痛みはなくなり、問題は解決したかのように思えますが、しばらくしてから炎症が再発することがあります。

東京医科歯科大学の報告によると、根管治療を済ませた歯の50〜70%の歯に炎症が再発していたそうです。一般的な保険診療で行われている根管治療の成功率はせいぜい30%程度、多く見積もっても50%程度というのが現実です。その理由はたったひとつ。歯の内部に侵入した虫歯菌を取りきれていないからです。

根管治療は「最初」が肝心

画像

根管治療は、再発することの多い治療法です。しかし、そう何度も繰り返せる治療ではありません。

神経を取り除いた歯は、寿命が短くなってしまうことをご存じでしょうか。

歯の神経には、歯に栄養を与えるという重要な役目があります。神経を取り除いた歯は、栄養を取り入れることができなくなってしまいます。時間の経過とともに、枯れ木のように弱くなってしまいます。炎症が再発すると、弱くなった歯をさらに削ります。治せたとしても、歯は割れやすくなってしまい、抜歯になることが多いのです。

こういったことを防ぐには、最初に「成功率の高い治療」を行う必要があります。

根管治療の成功率を高める取り組み

画像

日本の一般的な根管治療の成功率は、せいぜい50%と書きました。これに対して、海外ではどうでしょう。

実は、欧米では、根管治療の成功率90%を超えています。世界的には、根管治療の成功率を上げる器具や治療法は開発されているのですが、日本では保険診療の制約で、これらの器具や治療法を使うことができず、これほどの差が付いてしまいました。

当院では、保険診療においてもこれらの器具や治療法を可能な限り取り入れ、根管治療の成功率を高めることに取り組んでいます。

また、さらに成功率の高い精密な治療を希望される方には、日本ではまだ珍しい「米国式」の精密根管治療を提供しています。

当院の提供する根管治療と一般的な歯科医院での根管治療の違いを下表にまとめました。

当院の
米国式」根管治療

(自費診療)

画像

当院の
根管治療

(保険診療)

画像

一般的な根管治療
(保険診療)

治療時間・回数

60〜90分
1〜2回
1人の患者さんに集中します

30分程度
3〜4回
1時間くらい行うことも

15〜20分程度
回数は多め
10回以上かかることも

ラバーダムの利用


必ず使用


必ず使用

×
利用しない

治療に使用する器具

最新ニッケルチタン製
ファイル
電動で操作性がよく、
治療がスムーズ

ニッケルチタン製
ファイル
電動で操作性がよく、
治療がスムーズ

ステンレス製
ファイル
手作業で時間がかかり、
操作が難しい

マイクロスコープの利用


細かい部分を見るため、
必ず使用


細かい部分を見るため、
必ず使用

×
肉眼で治療するため、
根管内は見えず、勘に頼った治療

CT撮影

×
奥歯は撮影することも

×

仕上げの充てん剤

MTAセメント
保険適用外の充てん剤。
殺菌性、密封性、生体親和性に優れる

ガッタパーチャ
ゴム製の保険の材料

ガッタパーチャ
ゴム製の保険の材料

画像

当院では、保険診療においても成功率の高い根管治療を追求しています。この方法では経費がかかりすぎ、保険診療の収益では赤字になります。しかし、当院をかかりつけ歯科にしていただいている患者さんに、より良い医療を提供できるよう、赤字を覚悟で取り組んでいます。時間もかかり、治療の枠も限られるため、根管治療だけ当院で受けたいという方の受け入れはできないことがあります。あくまで、当院をかかりつけ歯科にしていただいている患者さんへの取り組みです。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

成功率の高い「米国式」根管治療

米国式」根管治療には、次のような特長があります。

  • CT」や「マイクロスコープ」による可視化
  • ラバーダム」で再感染の防止
  • ニッケルチタンファイル」で感染部位を取り除く

さらに、歯科用レーザーなどの精密機器を活用し、成功率を高める取り組みをしています。

当院の根管治療について、以下、詳しくご紹介します。

「CT」で複雑な根管を「可視化」

画像"

根管は歯の中にあるので、肉眼で見ることはできません。根管の形を知るためには、X線による検査が必要です。X線検査といえば、「レントゲン」が有名ですが、当院では「CT」を使って検査をします。2次元で撮影するのみのレントゲンと異なり、「CT」はお口の周囲を回転しながら撮影し、立体的で鮮明な画像が得られます。当院で使用しているCTは歯科専用で、一般的な医科用のものに比べて被ばく量もかなり抑えられています。安心して検査を受けていただけます。

「マイクロスコープ」による精密治療

画像"

根管の内部は非常に複雑で、最も狭い部分の直径は1mm未満になることもあります。このような狭い根管から、感染した組織を完全に除去する作業は、非常に難しいものです。さらに、日本の多くの歯科医院ではこの処置が肉眼で行われています。これも、根管治療の成功率が低くなる一因となっています。

画像"

当院では、歯科治療専用の「マイクロスコープ」という顕微鏡を使用し、拡大された視界での治療を実施しています。次に示す画像は、マイクロスコープを通して見た治療部位です。裸眼と比較して、どれほど精密な治療が可能かご理解いただけるはずです。

画像"

再感染を防ぐ「ラバーダム」

画像

根管の炎症を引き起こす原因は、虫歯菌です。虫歯菌に感染した神経組織を取り除き、根管内を無菌化することが、治療の成功につながります。

特に注意しなければならないのは、唾液の浸入です。唾液には数多くの細菌が存在し、根管をいくら消毒しても、わずかな唾液が入ってしまうだけで、再発のリスクが高まります。
この問題を解決するため、当院では「ラバーダム」という特殊なゴム製シートを使用しています。ラバーダムは、治療する歯だけを残して、お口全体を覆ってしまいます。これにより、唾液を完全にシャットアウトし、無菌状態を保ったまま治療ができます。ラバーダムを使用すると、根管治療の成功率が格段に上がります。ところが、日本ではラバーダムがあまり利用されていません。

平成13年に歯科医療従事者に行われた調査では、「ラバーダムをほとんど毎日している」という回答は全体の22.5%、「週に数回している」という回答は13.8%であるのに対し、「ラバーダムをしていない」は48.5%、「まれに使用している」が7.1%、「月に数回使用している」が6.2%でした。実に60%以上の歯科医院で、ラバーダムがほとんど使用されていないことがわかっています。

当院では、自費診療・保険診療を問わずにラバーダムを使用します。

感染部位を効果的に取り除く「ニッケルチタンファイル」

画像

感染した神経組織の除去には、「ファイル」というヤスリのような器具を使います。
多くの歯科医院で使用されるのはステンレス製のファイルですが、これらは硬く、複雑に曲がった根管内部にフィットせず、神経組織を完全に除去できないことがあります。これに対し、当院では柔軟性のある「ニッケルチタン」製のファイルを使用します。ニッケルチタンファイルは根管の曲がりくねった形状に合わせやすく、感染部位を効果的に取り除くことができます。

殺菌力の強い「レーザー」

画像

当院では、歯科用レーザー装置を治療に積極的に利用しています。
レーザー光は強力な殺菌作用を持っています。根管内をレーザーで照射することで、感染部位をより効率的に殺菌し、根管治療の成功率を上げます。レーザー光には歯質を強化する効果もあり、治療後の結果も良好になります。

「EDTA」「次亜塩素酸ナトリウム」で殺菌洗浄

画像

感染部位の除去後、根管内部には小さな削りくずが残ります。これらの削りくずにも細菌が付着しており、手作業で完全に取り除くのは、非常に困難な作業です。削りくずが残った状態で治療を終える歯科医院もあり、これも根管治療の成功率を下げる要因のひとつです。

当院では、高い殺菌効果を持つ「EDTA」や「次亜塩素酸ナトリウム」を使用して根管内を洗浄します。これにより削りくずを溶かして洗い流すことで根管内を無菌状態にし、治療の成功率を高めています。

コラム「米国式」根管治療の成功率を上げる「MTAセメント」

画像"

根管内の殺菌・洗浄が終わったばかりの歯は、大きな空洞ができた状態です。この空洞に、「充てん剤」を詰めていきます。
保険診療では、「ガッタパーチャ」というゴム製の材料を詰めていきますが、自費診療の「米国式」根管治療では、「MTAセメント」という薬剤を使います。

MTAセメントには次のような特徴があります。

  • 固まる際にふくらむので、歯との間にすき間ができにくい
  • 殺菌作用が強く、虫歯菌の増殖を防ぐ
  • とても硬くなり、歯を内側から支えて保護する
  • 歯質を強化する効果がある

いずれも大切な性質ですが、特に重要なのは「すき間ができにくい」ことと「強い殺菌作用」です。

すき間ができてしまうと、細菌が入り込むことがあり、再発を引き起こします。また、強い殺菌力により、患部の虫歯菌を退治して再発を防ぎます。

 

根の先端の炎症を治療する「歯根端切除術」

歯の根の先端に炎症が起こると、通常の根管治療では対応できず、抜歯になることがあります。
このような症例でも、当院では「歯根端切除術」という術式で、抜歯をせずに治療できることがあります。
歯根端切除術では、歯茎の外側を外科的に切り開き、歯の根の先端ごと膿の袋を取り除きます。

画像"
  • 治療前
  • 治療後

「セカンドオピニオン」も歓迎します

画像

前述の通り、根管治療は、最初にどんな治療を行うかが非常に重要です。最初に成功率の低い治療を行うと、将来的に歯を失う可能性が高くなってしまいます。

現在通っている歯科医院で神経を取る治療を提案された場合は、具体的にどのような治療法で成功率を高めているのか尋ねてみることをお勧めします

当院では、セカンドオピニオンも対応しています。セカンドオピニオンの際も、マイクロスコープで歯の内部の状態を撮影し、影像をご覧いただききながら詳しい説明を行います。これから神経を取る治療を受ける予定のある方は、お気軽にご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

089-984-0002

WEB予約

診療時間

月~金 9:00~18:00
土 9:00~17:00
※休診日:日曜・祝日

このページの先頭に戻る