松山、伊予市近郊、松前町で歯医者・インプラントをお探しならかまくら歯科まで
新型コロナウィルスの予防対策について
診察・相談のご予約
  • tel:0899840002
  • 24時間受付WEB予約
床矯正・顎顔面矯正をオススメする理由6

装置は取り外し可能

装置は取り外しが可能で、お子さまに負担をかけない

矯正装置を装着する
床矯正で使用する装置は、簡単に取り外すことができます。食事や歯磨き時、英語・国語・音楽など発音障害を生じる場合は装置を外しておきましょう。ワイヤーなどで歯並び治療を行うと装置を自分では取り外すことができませんが、床矯正治療はマウスピースで治療を行いますので、必要なときには装置を外すことができます。このことはお子様に負担をかけないため床矯正治療のメリットの一つです。
食事のときの咬む力は、移動した歯をより安定した位置へと修正します。咬む刺激のことを考え、食事のときは装置を外し、その後虫歯予防のためにも丁寧にブラッシングしておくことが大切です。また、体育や体を動かすときには、装置を失くさないためにも、装置を外しておいて、終わったあとに再び装着するようにしましょう。装置は一週間の平均が1日14時間になるように装着するようにしましょう。

床矯正・顎顔面矯正をオススメする理由6
  1. 床矯正って何?
  2. 装置の巻き方
  3. 装置を入れる時間
  4. 床矯正と歯磨き
  5. 床矯正を進める工夫
  6. 装置の入れ方・外し方
ページの先頭へ戻る