お口の筋肉のトレーニングも可能
当院ではお口の筋肉のトレーニングを行っています

歯並びは、矯正の装置で治療して、歯並びがきれいになったら終わりではありません。自分の体の正しい発育と機能もきれいな歯並びを得るためには重要です。いつも口が開いている場合は、お口の周りにある口輪筋が緩んでしまい、お顔全体の印象も変化してしまいます。また、舌が正しい位置にあることが大切です。
正常な舌の位置は、
◆舌の先が上の前歯の裏に付いている。
◆舌の広い部分(舌背)が上あご(口蓋)に軽く付いている。
状態です。舌が正しい位置にあると、
◆歯並びが安定して、矯正の後も安定し、顎が正しく成長します。
◆顎の位置が安定します。
◆気道が広くなり、呼吸が楽になります。
こんな方はご注意
以下の項目にあてはまる場合は、改善が必要です。

改善策

ポカンX
ポカンXは唇の閉じる力を鍛える器具です。上の前歯の真ん中にポカンXの溝を当て、唇の中央部にくわえます。これにより、口輪筋の偏りを防止でき、さらに口を閉じた状態を維持できます。下部の穴に5円玉、携帯ストラップなど(約4g)のおもりをつけることで、さらにトレーニング効果が上がります。テレビやゲームで遊んでいる時、勉強をする時にトレーニングをするなど工夫して、1日30分間以上続けましょう。

風船
口輪筋を含む口の周りの筋肉のトレーニングです。風船をいっぱいまでふくらまして、口から離し、空気を抜いて再度ふくらまします。これを何度も繰り返し、1日3分間以上続けましょう。風船をふくらますことができない場合は口の周りの筋肉の機能不足です。練習を繰り返しましょう。

ガムトレーニング
舌がどのように機能しているかを目で見ることはできないので、ガムを使います。ガムトレーニングでは、以下のことが出来ます。
●「舌の機能」チェック
●「片がみ」を治し、「かむ力」をつける
●「舌の動き」を良くする
●「舌の筋力」をつける
●「飲みこみ方」の訓練
当院では、専門の衛生士が担当となって、患者さんと一緒に楽しくトレーニングをしていきます。