松山、伊予市近郊、松前町で歯医者・インプラントをお探しならかまくら歯科まで
新型コロナウィルスの予防対策について
診察・相談のご予約
  • tel:0899840002
  • 24時間受付WEB予約

歯周病の検査方法

なぜ歯周病の検査が必要なの?

歯周病検査

検査は正しく治療を行うために必要不可欠のものです

歯周病の治療を受けたことのある方は、「ただ歯石を取ってもらうだけでいいのに、どうしてこんなに毎回いちいち検査するのだろう?」と密かに疑問に思っていらっしゃる方もいるかもしれません。確かに歯科の治療では色々と検査が多くてうんざりしてしまうかもしれませんね。でも、それぞれの検査は正しく治療を行うためには必要不可欠のものなのです。歯周病に関しても同じで、患者様それぞれに適切で効果的な治療を行うためには、歯周病が今どのような状態なのかを把握していなければなりません。病状を把握せずして治療の効果は現れないのです。愛媛県松山市近郊のかまくら歯科では、専任の歯科医師と歯科衛生士が患者様一人一人の検査データを細かく分析し、患者様にとって最良な治療を提案させていただいています。

歯周病検査

自覚症状がなくても定期的に歯周病の検査をしましょう

歯周病は、痛みに代表されるような自覚症状に乏しい病気です。そのため、症状を感じてから治療を受けても手遅れになることが珍しくありません。また、歯周病は目で見てその重症度を正確に判断することは不可能です。歯周病を予防、早期発見するためには、たとえ自分の歯の状態は健康だと思っていても、定期的に歯科を受診し、歯周病の検査を受ける必要があるのです。
歯周病の検査に関しては、様々な観点から病状を知るために、通常いくつかの検査を行わなければなりません。それぞれの検査にどのような意味があるのか、ご紹介していきましょう。

保険診療で行われる検査

歯周ポケット検査
プローブと呼ばれる目盛りのついた器具を用いて、歯周ポケット(歯茎の溝)の深さを測る検査です。歯周ポケットの深さが深ければ深いほど、歯周病で歯茎が炎症を起こして腫れている、ないしは歯の周囲の骨が破壊されている、ということを表します。
測定結果による歯周病の重症度の目安は次の通りです。
3㎜未満・・・健全な歯茎
3㎜程度・・・歯肉炎
4㎜〜5㎜・・・軽度〜中程度歯周炎
6㎜〜9㎜・・・中程度〜重度歯周炎
10㎜以上・・・重度歯周炎
歯の動揺度検査
ピンセットで歯を揺さぶるようにして、歯のぐらつきの程度で歯周病の進行度を見ていきます。グラつくのは歯周病が中程度を過ぎてからです。グラつきの程度が大きく、様々な方向に動くほど、歯周病が重度であるということを表します。
出血指数
歯茎に出血があるかどうかで歯茎が炎症状態にあるかどうかを判断していきます。ただし、独立して行う検査ではなく、歯周ポケット検査を行った後の歯茎の状態を見て出血の有無を記録します。
レントゲン検査
歯を支えている骨の状態というのは、歯茎に隠れていて目で確認することは不可能です。歯を支える骨の状態を見るためにはレントゲン写真を撮って確認するのが一番確実です。
口腔内写真撮影
こちらは、お口の中全体の状態を記録するために、写真撮影をするものです。写真を撮ることで、お口の清掃状態、歯茎の色や腫れの程度を記録、観察することができます。治療の節目で写真を撮ることにより、治療前後で写真を比べ、歯周病の改善度を客観的に確認することが可能となります。

必要に応じて行われる検査

保険外診療であれば、歯周病の状態をより精密に調べることができ、より一歩進んだ予防処置や治療を行うことができます。

細菌検査

お口の中に生息する歯周病菌を位相差顕微鏡という高精度の顕微鏡で検査します。歯周病を引き起こす歯周病菌には何種類かあります。歯周病を引き起こしている原因菌を詳しく検査することで、その後の除菌治療に役立てます。

唾液検査(サリバテスト)

唾液検査

歯周病は歯の周囲の骨が失われてしまう病気ですので、歯周病で歯が抜けた状態の骨はかなり骨のボリュームがなくなってしまっている状態です。口周りの張りというのは、口の中の顎の骨や歯茎がしっかりしてこそ保たれていますが、歯周病で大きく骨や歯茎が痩せてしまった状態では張りも失われ、口もとがシワっぽく、頬もこけたような状態になります。つまり、歯周病で歯を失うと、さらに見た目が老けて見えるようになります。

口臭測定器による検査

口臭測定器

歯周病は口臭を起こすことで知られていますが、実は歯周病を引き起こす原因菌により発生するガスが異なるので、匂いに違いが見られます。愛媛県松山市近郊のかまくら歯科では一般的な歯科医院としては珍しく、口臭測定器を備えておりますので、口臭の種類を特定し、適切な治療に役立てることができます。

ページの先頭へ戻る