松山、伊予市近郊、松前町で歯医者・インプラントをお探しならかまくら歯科まで
新型コロナウィルスの予防対策について
診察・相談のご予約
  • tel:0899840002
  • 24時間受付WEB予約
スタッフブログ

口腔癌とは?

投稿日: 2012/11/05

こんにちは。愛媛インプラントクリニックかまくら歯科 勤務医の前田です。

日に日に寒さが増してきて、そろそろトレーニングウェアも冬仕様にしなければなりませんね!

さて、今回は『口腔癌』について、少しお話ししたいと思います。
そもそも『癌=悪性腫瘍』とは、組織や細胞が生体の制御に従うことなく、無秩序に増殖していく事によって生じる組織の塊のことを言います。
『癌=悪性腫瘍』は無限に増殖していき、正常な組織も破壊していくという怖い病気なのです。

『口腔癌』は口の中に発生する『癌』のことで、全身に発生する『癌』の約2%にすぎませんが、生命を脅かす病気には違いありませんし、「話す」「食べる」「呼吸をする」といった『生活の質』を損なうことになるのです。

では、口の中のどこに発生しやすいのでしょうか?

統計学的には、
①舌
②下顎歯肉
③上顎歯肉
④頬粘膜

と言われています。

そして症状としては、痛みを伴うことが少なく、特に早期の癌では口内炎と区別がつかないことがあります。
「口内炎と思っていたけど、ずっと治らない。」
「しこりのようなものがある。」
「頬や舌が痺れて動かしづらい。」

などの、症状があれば、「おかしいな?」と思った方がよいかもしれません。

上の写真は、私が大学院時代に口腔癌細胞を蛍光色素で染め出したものですが、今は『癌』に対する治療法も進んできています。

どんな病気も早期発見が大切です!
我々が実際に『癌』の治療をするわけではありませんが、早期に発見し、高度医療機関に御紹介することは可能です。
心配なことがございましたら、遠慮せずご相談ください!!

ページの先頭へ戻る