安心・安全のために
2012年10月31日
こんばんは。
愛媛インプラントクリニック かまくら歯科 歯科助手の平田です。
今日はハロウィンですね~
Trick or Treat?でもらったお菓子を食べた後は・・・
しっかり歯磨きしましょうね(^p^)
今日は、当院での滅菌についてのお話しです。
この間、本田さんもお話ししていました。
当院では、使用する器具で滅菌できるものは全て滅菌しています。
例えば、インプラントの手術で使用する器具。


感染しないよう、120℃縲鰀132℃の高温で、滅菌しています。
また、滅菌に使用する滅菌パックは大・中・小、様々なサイズを取り揃えています。
一つ一つ使い捨てなので、安心して下さいね!!

★かまくら歯科*滅菌シスターズ★
スリッパの滅菌について
2012年10月29日
こんばんわ~<(`^´)>
愛媛インプラントクリニックかまくら歯科 衛生士 本田です<(`^´)>
今日は一週間の始まりの月曜日です!
そして今週で10月も終わりです!
ほんとに早いですね~!
みなさん、今週も頑張っていきましょう!
さて、今日はかまくら歯科の、スリッパの消毒システムについて紹介します(^^)/
医院では、患者さまに気持ち良く利用していただくために、スリッパはすべて殺菌しています。
どう行っているのかというと・・・

この中にスリッパをしまうと、殺菌される機械があるのです!
通っていただいてる患者さまは、もう見慣れていますよね♪
もちろん玄関に設置されているのですが、それだけではありませんっ!
殺菌済みのスリッパは自動的に手前にくるシステムなのです(*^_^*)
なので、扉を開けたらきれいなスリッパがすぐ取り出せて便利です!
スリッパも大人の方用と、子どもちゃん用の小さいスリッパも用意しています!

子どもちゃん用には他にも、「プーさん」 「チップとデール」など
かわいいキャラクターのものを用意しています♪
実は大人の患者さんのものも、定期的に新しい色のスリッパに交換しているんですよ♪
次は何色のスリッパになるのかな(^-^)
いつもスリッパをきれいに使っていただき、使用後は消毒機に戻していただき
医院の玄関はきれいに保たれています♪
ありがとうございます♪
危ないものを踏まれないように、大人の方もお子さんもスリッパを履いて
診療室内に入られてくださいね♪♪
子供さんの検診♪
2012年10月27日
こんにちは。愛媛インプラントクリニックかまくら歯科 衛生士の高石です(^u^)/今日は子供さんの定期検診で行なっていることをご紹介しますね♪
①虫歯のチェック
②歯磨きチェック
歯垢(歯の汚れ)を赤く染めだして、磨き残しをチェックします。目で見て確認できるので、分かりやすいですよね!

③歯石取り、歯のクリーニング
④噛み合わせ、歯並びのチェック
⑤フッ素塗布

⑥ごほうび(小学生まで・・・☆)
みんなの大好きであろう、プリキュアやポケモン、トリコのシール☆ 動物や乗り物、お菓子の消しゴム☆

頑張ってごほうびをゲットだぜ!!みんなが歯医者さんを好きになってもらえるようにこれからも笑顔(^U^)/で頑張りま~す♪
オススメの本☆
2012年10月26日
こんにちは♪愛媛インプラントクリニックかまくら歯科 受付の大野です。
朝晩とかなり冷え込むようになってきましたがお風邪などひかれていませんか??今日は待合室にある本をご紹介します(*^_^*)当院では皆様に待合室でゆったりと過ごして頂けるよう、様々な本を用意しております。

ファッション雑誌をはじめ、週刊誌、経済誌、マンガ、地域情報誌、料理雑誌、絵本…などなど、この写真以外にも沢山取り揃えております♪最近、新しく入った本の中でも特にオススメなのが、栗原はるみさんのレシピ本です☆

毎日役立つレシピに、おもてなしにピッタリなごちそうや、おやつなど健康的で体にやさしい料理がたくさん載っています!(^^)!作り方も簡単なので、面倒くさがりな私でも頑張って作れそうです(^pq^)♪美味しくて体に良いご飯を作ってみてはいかがでしょうか??ぜひ一度ご覧になってみてください♪
また、『こんな本や雑誌を置いてほしい~!』といったご要望がございましたらお気軽に受付までお声がけくださいませ(^^)/☆
つじむら歯科医院見学!
2012年10月25日
こんにちは。
愛媛インプラントクリニック かまくら歯科 歯科衛生士の飯尾です。
今日は23日に神奈川県にある「つじむら歯科医院」へ医院見学及び研修へ行ってきたお話をします!(^^)!

つじむら歯科さんは、今ハロウィンということもあって、とても可愛い雰囲気に満ち溢れていました★


今回は、患者様と最初にお話しさせて頂く「初診コンサル」の研修や、歯周病予防の研修があり、実際体験させて頂き、身をもって学べた時間になったと思います。

この研修で、やはり大切なのは、患者様と心を通わせること、患者様の心に響くような対話ができることだと思いました。もちろん技術や、テクニックは大切です。しかし、患者様の心に響かなければ、せっかくの技術ももったいないものになってしまいます。
つじむら歯科のスタッフさんは、とても笑顔が素敵でした。
まず、患者様とお会いしたら「笑顔」でお声かけする。「患者様と友人になるつもりで」つじむら歯科のコーディネーターの方がこのようにおっしゃっていました。
技術ももちろん素晴らしく、今後取り入れていきたい物がたくさんありました。それと同時に、自分自身、患者様と友人になれるような人間関係を築いていけるよう、診療に努めていきたいと改めて思いました(^^)/

歯並び改善
2012年10月25日
こんにちは(^O^)
衛生士の亀岡です。
だいぶ夜が冷え込む季節になりましたね。
体調を崩し気味になるので気を付けてくださいね。
今日は、床矯正を頑張っているお子さんを紹介します。

床矯正をして、永久歯が綺麗に並んでいきました。
今後は、お口のトレーニングをしながら、経過を追っていきます。
スタッフ研修
2012年10月25日
おはようございます。 愛媛インプラントクリニックかまくら歯科 勤務医の前田です。
朝晩めっきり冷え込みが厳しくなってきて、体調管理には注意したいものです。
さて、今週の月曜日の診療後から火曜日にかけて、スタッフ研修という事で院長以下10名で、神奈川県にある『つじむら歯科医院』に、病院見学にいってまいりました。

この医院では、保険治療ではなかなか行う事の出来ない、歯周病治療、予防、メンテナンスを行っている医院です。
先日ご紹介した『パーフェクトペリオ』も導入しており、疾患の原因となる細菌レベルでの治療を行い、その場だけの治療、繰り返しの治療にならないように、という考え方には感銘を受けました。
スタッフ個人個人も実習を通して、感じるところがあったようで、非常に有意義な研修となりました。

今回の研修で学んだことを、当院の治療でも活かしていけるよう、スタッフ一同努力していきたいと思います!

当院のHPご紹介☆
2012年10月22日
こんにちは(^-^*)
愛媛インプラントクリニック かまくら歯科 受付 神尾(カンオ)です。
急に寒くなってまいりましたが、皆さん体調を崩されてはいませんか?秋といえば、栗、サツマイモ、蓮根、梨、柿とおいしいものがたくさん!旬の物はそうでないものに比べ、栄養素がたくさん含まれているそうなので、秋の味覚をいっぱい食べて、毎日元気に過ごしましょう!(`・ω・´)シャキーン
さて、今回私からは当院のホームページについてお話します。
ここ1年でホームページをご覧いただいてから当院に来院される方がぐっと増えてまいりました。ご自身のお口の中をお任せする歯医者さんを選ぶとあって、皆さん情報収集をしっかりされているようです。当院は虫歯治療等の一般歯科だけでなく、矯正やインプラント、歯周病治療等にも力を入れていますが、そういった特別な治療になると「どんなことをするのかな?」「どれくらい費用が掛かるのかな?」と様々な疑問を抱かれる方が大勢いらっしゃるかと思います。
「直接電話するのは気が引けるけど、いろいろ知りたい!(>Д<;)」といった声にお応えすべく、当院では現在4つのホームページを設けています。
かまくら歯科ってどんな歯医者さんなの?どんな治療ができるの?という疑問にお答えするのがかまくら歯科のホームページです!
https://kamakura-dental.jp/

インプラントを検討しているんだけど、インプラントってそもそもどんな治療?インプラントを実際にした他の患者さんの声が聴きたい!という方にぜひ見ていただきたいのが愛媛インプラントクリニックのホームページです!
http://ehime-implant.com/

歯茎が腫れぼったいけどもしかして病気?歯がグラグラしてきたけど、これってもしかして歯周病…?と不安を感じている方にまずご覧いただきたいのが歯周病相談室のホームページです!
https://kamakura-perio.com/

自分の子どもの歯並びが悪い気がする…かみ合わせが悪いんじゃないか…と、お子様の歯でお悩みのお父様、お母様におすすめしたいのが、子供の歯科矯正のホームページです!
http://kamakura-dental.net/

自分のお口の中に関心を持つことで、自分の健康にも目を向けることができます。ご自身の歯と身体の健康の維持を、ホームページを通してお手伝いできたらと考えています!どんどん充実した内容にしていきますので、参考にされてくださいね!!
親知らずのトラブルについて
2012年10月20日
こんにちは
愛媛インプラントクリニック勤務医 松居です。
今日は、親知らずのトラブルについてお話ししたいと思います。
親知らずとは1番最後に萌出してくる奥歯で、第三大臼歯とも言われます。親知らずが原因で、突然の痛みや歯茎の腫れで悩まれた方もいらっしゃるかもしれません。
よく患者さまより「親知らずが生えてるんだけど抜いたほうがいいですか?」との質問を受ける事があります。

親知らずは、正常に咬み合って何の問題もなければ抜く必要はありません。しかし、顎が小さく親知らずが生えるスペースが不足し、横に向いてしまった場合などに以下のトラブルを起こすことがあります。
この写真は、親知らずに歯茎がかぶってしまっている写真です。

①親知らずの周りの歯茎が腫れる
②汚れがたまりやすくなる
③親知らずが虫歯になる
④親知らずの手前の歯が虫歯になる
⑤親知らずの歯周病になる
⑥上の歯が伸びだして下の歯茎を噛んでしまう
⑦前に倒れ込んできて歯並びが悪くなる
・・・・
などがあります。
また、親知らずを抜歯する際には、ごくまれに下あごの中を走る神経に障害が生じて唇にしびれが残ることがあります。神経に特に近いと思われるときには、抜歯の計画を立てる際に、当院では、CT撮影をして親知らずと神経との距離を正確に把握して抜歯を行います。
場合によっては、県立中央病院もしくは愛媛大学医学部付属病院の口腔外科にご紹介することもあります。親知らずのことでお悩みの方は、ご相談下さい。
大切な仲間たち
2012年10月19日
こんばんは 愛媛インプラントクリニックかまくら歯科 歯科助手の宇都宮です。
今回はかまくら歯科のスタッフをご紹介します
まずは、滅菌や物品の補充、掃除などを担当してくれている二宮さんと朝光さんです。

患者様と直接接する事はないですが、見えない所でいろいろたくさんの大事な仕事をしてくれてます。
忙しい時も元気をくれたりします
いつもありがとうございます