子供の虫歯予防!
2014年10月17日
こんにちは!愛媛インプラントクリニック かまくら歯科 衛生士の飯尾・松岡です。
台風が過ぎると一気に寒くなってきました(・_・)
風邪を引かないようにしましょう!!
今日は『レノビーゴ』の紹介をします。

これはスプレータイプのフッ素になります。
よく、「フッ素はいつから取り入れたらいいの?」とご質問があります。
歯は生えたてが1番弱く、強い歯質をつくるのであれば、生え始めからフッ素を取り入れるのがいいです。
このレノビーゴは、100ppmという低濃度ではありますが、毎日使用することで効果は持続します。
また低濃度なため、体には安全です。
使用方法は
①歯ブラシやガーゼなどで歯の汚れを落とし、キレイにしておく。
②レノビーゴを歯ブラシに適量吹きかける。
③歯ブラシで全体に行き渡るようにする。
とても簡単です!
仕上げ磨きで使用されると効果が上がります☆
また、使用後はうがいの必要がありませんので、まだうがいのできないお子様にもオススメです!(^^)!
乳歯が生えそろっている場合は、1回7~8吹きして下さい(^^♪

味もほのかなレモン風味なので、子供が苦手な味ではないです!
当院でも、小さなお子様にはオススメしています♪気になるあればスタッフまでお知らせ下さい(*^_^*)
セラミックのかぶせものをご紹介☆
2014年10月15日
こんにちは!愛媛インプラントクリニックかまくら歯科の清水です(^o^)/
先日の台風が過ぎ去ってからめっきり寒くなりましたが、みなさんはお身体の調子は大丈夫ですか?お風邪などひかれないようにみなさん気を付けて下さいね♪
さて、今回は前歯のセラミックでのかぶせ物による治療をご紹介します。
まずこちらの写真をご覧ください。

この写真は、当院のスタッフの写真です。丸で囲んでいる歯の神経の治療を行いました。
それまで入っていたかぶせ物を外しての治療となったために、今回セラミックでのかぶせ物にしています。
治療後のお写真がこちらです


アップの写真では右の2本が新しいかぶせものになっています(*^_^*)
どうでしょうか?隣の天然歯と比べてもどちらがセラミックか分からない自然な仕上がりですね♪
今回はジルコニアというセラミックを使用しています。この素材は人工のダイヤモンドにも使用される丈夫な素材を使用してますので、強度と美しさを両立できます(^○^)
治療方法や素材について、お気軽にご相談してください☆★
プレート頑張りました★
2014年10月10日
こんにちは(^O^)!
愛媛インプラントクリニックかまくら歯科 橘、上岡です。
今日は矯正のプレートを頑張ったお子様を
実際にご紹介します♪
約2年前、歯並びが心配とのことで来院されました。
当時6歳でした。
診断によると、永久歯の数はそろっているが
スペース不足なため、将来八重歯になる。
下の歯もガタガタになるとの診断を受けました。
当時のお口の状態がこちらです。

かなりガタガタになっているのが分かります。
実際にお話を聞いて歯を抜かずにできるプレートを使っての矯正を
始めることになりました。
毎日毎日とても良くがんばった結果。。。

スペース不足といわれていた歯も
このように綺麗に並びました!
今では3ヶ月に1回、検診に来て歯並びも経過を見ています♪
まだまだ多くのお子様がプレート頑張っています!
歯並びについてお話し聞きたいことがあれば
気軽にご連絡ください★