松山、伊予市近郊、松前町で歯医者・インプラントをお探しならかまくら歯科まで
新型コロナウィルスの予防対策について
診察・相談のご予約
  • tel:0899840002
  • 24時間受付WEB予約
スタッフブログ

お口のトレーニングの紹介(*^^)v

投稿日: 2013/02/12

こんにちは(^-^)
愛媛インプラントクリニックかまくら歯科衛生士の亀岡です♪

今回は、お口の周りの筋肉のトレーニングについてお話しますね。
よく、お口をポカンと開けている子供さんを目にします。
ポカンとお口を開けていると、お口の周りにある「口輪筋」という筋肉が弱くなります。
筋肉が弱る事で、歯並びだけでなく口の形や顎、頬の形が崩れます。
実は、成長期に崩れた骨の形は一生変わらないんです((+_+))

そこで、口輪筋のトレーニングをする事で筋肉のバランスを良くする事が大切になります!!
トレーニングは、様々あります。

①ツ黴€ツ黴€ツ黴€ ポカンX
おしゃぶりみたいですね(^v^)

この器具をテレビやゲームで遊んでいる時、勉強している時など1日30分以上くわえておくという
簡単なトレーニングです。

② とじろーくん


とじろーくんを上下の唇でくわえてバネの力で唇を閉じたり開けたりを繰り返します。
1日3分以上続けましょう。

③ツ黴€ツ黴€ツ黴€ リットレメーター

口輪筋の引っ張りの測定とトレーニングができます。
マウスピースをくわえ上下、左右に動かす事で、筋肉が鍛えられます。
1日3分以上続けましょう。

④ 風船

風船をいっぱい膨らまして、口から離し、空気を抜いて再度膨らまします。
これを何度も繰り返し、1日3分以上続けましょう。

いくつかのトレーニングを紹介しました(●^o^●)
トレーニングも楽しく行っています。
お口をポカンと開けている子供さんがいましたら、早めにトレーニングをして
改善していきしょうね(^v^)

いつでも相談してくださいね(@^^)/~~~

 

ページの先頭へ戻る