知ってほしいこと~顎関節症編PART②~
2013年9月28日
おはようございます。
愛媛インプラントクリニック かまくら歯科の平田です。
顎関節症編のPART②では、
治療法について解説していきます。
これから先どうしたらよいのだろう・・・と心配に思う方も多いと思います。
まずは、顎関節症について病状を把握することから
始めましょう!
①症状は年齢と共に和らいできます。
一つ前の記事ででてきた「関節円板」ですが、
ズレて一週間もすると、まわりの組織が乱れてしまうので、
ほとんど元の位置には戻りません。
運良く元の位置に戻っても従来の機能は満たしません。
また、若い女性の6割は、関節円板がズレているという研究結果もあります。
このグラフは、顎関節症患者の年齢分布をあらわしています。
グラフからも分かるように、年齢と共に症状は和らいできます。
ズレてしまった関節円板も、年齢と共に馴染んできます。
②顎にストレスがかかることは控えるようにしましょう。
・寝ているときの歯ぎしり、食いしばり
・起きているときの食いしばり
・痛む側での偏った食事
※人はそれぞれ噛み癖というものがありますが、
左右均等に噛むことを心がけましょう。
・痛む側での頬杖
・横向き、うつぶせでの就寝
※勉強中に机に突っ伏していつも同じ側を下にして寝る、そういった習慣がある方は
要注意です。
頭の重さが直接顎にかかるため、顎に負担をかけやすくなります。
顎をフリーにしておくことも、とても大切なことです。
・力仕事
・楽器を吹く
では、次に顎関節症の治療についてです。
①カウンセリングによる病状の把握
ますは、顎関節症とは何かを知りましょう。
痛みのある場所、痛みの原因、どうすれば治るのか、一緒に考えていきます。
②消炎鎮痛剤の服用
痛みを我慢していると、痛みが増すことがあります。
痛み止めを服用し、顎の痛みを和らげましょう。
③スプリント治療
場合によって、就寝時に装着するマウスピースをお作りします。
このマウスピースを装着することで、寝ている間に顎にかかる負担を軽減させましょう。
④行動認知療法
無意識のうちにしている、顎に負担のかかる行動を自分で認識し、修正しましょう。
⑤かみ合わせ治療
場合によっては矯正やかぶせ物によって、歯の噛み合わせを修正します。
顎関節症のチェックリスト
□かみやすい方ばかりでかむ癖がある
□あご、のど、目、こめかみが痛い
□肩、首が痛い
□口を開けるとあごが引っかかる感じがする
□口が開きづらい
□食べるときあごが痛い
□口を開けたり閉めたりするとき音がする
□耳や耳の前方が痛い
4個以上のチェックがある方は要注意です。
ただ、顎関節症は、恐い病気ではありません。
心配なことがありましたら、ご相談くださいね(^^♪